2020年12月26日
インタビュー#10:ブログは自分を伝えるもの、そしてアルバムのようなもの。
インタビューさせていただいた方:chikoさん
DIYクリエイター、ライブドア公式ブロガーとして、様々なDIYレシピから日常の何気ないことまでを発信しているchikoさん。今回、chikoさんのブログへの思いを伺いました。
話し手:chikoさん
ブログ名:STUDIO IN THE AFTERNOON ☆100均リメイクとお家収納DIY☆
Instagramフォロワー数:6万人
ブロガイド内ページ:https://bloguide.net/blog/14091/
オリジナルサイト:http://wagonworks.blog.jp
Instagram:https://www.instagram.com/wagonworks/
広がりは自然と
-早速ですが、chikoさんがブログを始めたキッカケを伺えますか?
結婚のタイミングで中古住宅を購入したんですが、元々インテリア業界で働いていたこともあって、DIYを始めたんです。そのDIYのレシピを発信しようと思ったのがキッカケです。
-今ワークショップをはじめ、TVや雑誌などとてもご活躍されてますが、当初からこうした状態を目指していらっしゃったんですか?
最初は全然そこまで考えていなかったです。でも続けていったら自然と読んでくださる方が増えていって、ブログを引っ越しても着いてきてくださって、引っ越したらブログサイトさんの方から公式ブロガーのお声がけがあって、本の執筆依頼があって…という感じで今に至っています。
-ある意味理想の広がり方ですね。記事を考えるときに心がけていることって何かありますか?
もちろんDIYレシピがメインではあるのですが、日々の暮らしだったり子供のことだったり、日常感じたことがブログになっていることが多いですね。その方が読者の方に共感持ってもらえることも多いですし、私の人となりが伝わればいいなと思って書いています。
-ブログをやってて良かったなと思うことはありますか?
ブログって書いてお終いではなく記事として残っていくものなので、後で自分でも振り返ることができる日記やアルバムみたいな感覚なんですよね。それが自分の財産になっていて、他のお仕事にも活かせたりして、そういったところは良かったなと思いますね。
ブログは残っていくもの
-今はいろんなSNSが世の中にありますが、ブログの今後がどうなっていくか、もしお考えがあればお聞かせください。
自分の子供を見ていても思うんですが、今はInstagramが主流になってきて、文章をしっかり読むというよりは、画像をパッと見てザッピングの様なインプットをする時代になってきたと思います。下手したらInstagramの文章も読まないくらい。それは世の中に情報が溢れかえってしまっているので、読むことに時間をかけることが出来なくなっているせいだと思うんです。
-なるほど、確かにそうかもしれないですね。
でもブログってしっかり書いてしっかり記事として残っていくものだと思います。それはそれで必要としている人やシーンもあるので、求められる場所が変わっていくのではないでしょうか?
求められるものと書きたいものの両立
-chikoさんの今後のビジョン・展望を教えてください。
現在、DIYやインテリアに関わるお仕事や活動として、色々な事をさせていただいています。これからも、その活動を大切に、新しい事にもチャレンジしながら、それをブログで、わかりやすく発信して行きたいと思います。
-ブロガイドで試みている、採点とレビューでブログを評価する方法はどう思われますか?もしご意見あればお聞かせください。
私はアクセス数だけでなく、きちんと内容で見てもらえて評価して頂いた方が嬉しいです。
私もお仕事をさせて頂く中で、求められたものを書くことと、自分が書きたいと思って書くこと、どちらもあります。どちらの方が読まれるかというと、やっぱり前者なんですよね。でも私としては時間をかけて書いて内容も濃い記事の方がやっぱり自己評価は高いんです。それは前から感じているジレンマでもあるんです。
-ブログだけでなく、音楽や漫画・アニメなど他のコンテンツにも共通するかもしれませんね。
そうですね、皆さん同じことを感じられている気がします。
ただ一方で、上手く使って発信すればいいとも思っています。例えば、読みやすいキャッチーな記事と、空き家問題といった本当に伝えたい社会問題をテーマにした記事、両方を書いていく。キャッチーな記事で私のブログを知ってくれた人が、それがキッカケになって空き家問題を知ってもらえるのであれば、それはそれでいいと思うんですよね。
-最後に、chikoさんにとってブログとは何でしょうか?
多くの人に自分のイメージを伝えられる、自分を表現する場ですね。
-大変勉強になりました。今日はありがとうございました!