2021年3月5日
インタビュー#13:読みたくて辿り着く場所、著者の家
柴犬のどんぐりと三毛猫のたんぽぽと過ごす、 何気ない日常をイラストと共に日々ブログにされている宮路さんに 、インタビューさせていただきました。

話し手:宮路ひまさん
ブログ名:柴犬どんぐり三毛猫たんぽぽ
ブロガイド内ページ:https://bloguide. net/blog/12602/
オリジナルサイト
LINEのきせかえ販売中です
続けていたらいつしか仕事に
ー今日はよろしくお願いします。 ブログを拝見させていただきました。 始めたキッカケは今のどんぐりちゃんとの思い出を残したいとのこ とでしたが。
はい。
どんぐりの前にぺっちゃんという犬を飼っていたんですが、写真や 動画をあまり残しておらず亡くなった後に寂しい思いをしたのでどんぐりを迎えるときにたくさんの記録を残したいと思い、 ブログを始めました。
ー最初からお仕事にすることを考えていらしたんですか?
いえ、そんなことはないです。
はじめは本当に日記としてどんぐりの写真や思い出を残したいって 、それだけでした。 続けていったら自然と読者さんが増えていって、お仕事にも繋がっていったという形です。
ーブログの記事を考えるときに何か心掛けていることはありますか ?
読みやすさはなるべく心掛けるようにしています。
字を大きくしたり、あまり長々と難しい文章を書くよりは、 写真やまんがを多めにしてみたり。
例えば仕事から疲れて帰ってきて、 長々とした文章をしっかり読むのは辛いじゃないですか。
読者さんがなるべく肩肘を張らずに、 サラッと息抜きになる様な内容や書き方を意識しています。
あとは母にアドバイスをもらったりもしますね。 母と近い年代の方に読んで頂くことが多いようなので、
「字を大きくして!」「ここがわからなかった…」など、 参考になります。
ー記事によっては写真がメインだったり、 イラストがメインだったりされていますが、 どうやって使い分けてらっしゃいますか?
どんぐりもたんぽぽも「そんなことある!?」 という行動を本当にするんです(笑)
それを伝えるために、写真をよく使いますね。

たんぽぽにベッドを取られるどんぐり
ーこれまでブログを書いていて良かったことや、 逆に悪かったことなどあればお聞かせください。
良かったことは続けていくうちにたくさんの方に読んでもらえるよ うになったことと、
おかげさまで新しい仕事に繋がったことですね。 書籍化であったりグッズであったり。
悪かったことは…何でしょう。毎日描き続けていると不安になるこ とはあります。
日常の本当に何気ないことを題材にしているので、 こんな些細なことで面白いのかな?と、 ふと考えてしまって自信を無くしてしまうんです。
ただ、印象深いエピソードを一つお話しさせていただくと
以前、 闘病されている方が毎日楽しみで励みになっているという旨のお礼 のコメントをくださって
こんな些細なことを書いていても誰かの心に届いていたんだって、 すごく背中を押されました。
こちらこそ勇気づけられました。ブログをやっていて良かったなと 感じました。
ーいい話…とは言いづらいですが、 でもとても心に残るエピソードですね。
そうですね。ちょうど立ち止まっていた時でもあったので、 すごい勇気付けられたのを覚えています。
ブログは著者の家
ー色んなSNSが乱立する中、 ブログの今後について思うところはございますでしょうか?
今ってブログの全盛期ではないですよね。
InstagramやYouTubeって色んなコンテンツが望ま なくても目に入ってくるんですけど、 ブログは意志を持って読みに来ないとたどり着けない場所だと考え てます。
日記として著者の人となりが色濃く出るメディアで、 流し見できないところが他のSNSと違いますよね。
読みたくて探して辿り着く場所、著者の家、 とでも言えば良いんでしょうか。
ーなるほど。私はラジオが好きでよく聞くんですが、 宮路さんのお話を伺って、 ちょっと似ているかもしれないなと思いました。 ラジオもパーソナリティの個性が強く出て、 かつ視聴者との距離感が近いメディアなので、 近しいものを感じます。
そうかもしれないですね。
あと、 ブログはバックナンバーとして記事がストックされていくので、 検索にかかりやすいですよね。
子犬を育てている方が、 検索でどんぐりが小さい時の記事にたどり着き、 知って下さることもありました。

ー今後はどういったビジョンをお持ちでしょうか?
毎年何か新しいことにチャレンジすることにしているのですが、 今年は新しいグッズを作りたいですね。
あとは今まで通りどんぐりとたんぽぽのまんがを描きつつ、 新しいまんがも書きたいと思っています。
今までやっていたことも続けながら、+ αで新しいことに取り組めればと考えています。
ちなみに、最近はLINEのきせかえを作ってみました。
※どんぐりとたんぽぽのLINEきせかえはこちらから!


ーブロガイドの試みる、 採点とレビューによる評価についてはどう思われますか?
アクセス数だけでコンテンツの評価をしないというのは素晴らしい と思います。
アクセスが少なくとも面白いブログはたくさんありますもんね。
レビューを書いてくれるような、支えてくれるファンが沢山いるブ ログは確かにいいブログだと思いますが
レビュー書くのってパワーが要るので、例えば♡ のボタンを押すだけで応援できるとか、
もう少し簡単な方法があればより多くの読者さんが評価に参加でき るのかな?と感じました。
ーありがとうございます、参考にさせていただきます。
ー最後に宮路さんにとってブログとは何でしょうか?
趣味であり、記録であり、もはや生活の一部であり… なくてはならない大事なものですね。
ー本日はありがとうございました!